×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  小鳥の集まる樹カリステモン»  キャンディピンク

カリステモン キャンディピンク

カリステモン キャンディピンク
樹種名 キャンディピンク
学  名 Callistemon speciosus
科 名 フトモモ科
属 名 カリステモン属
花の色 濃いピンク
花の時期 5月~10月
※カリステモンは苗木の時期は花が咲きにくくなります
最大樹高 5~6m

※樹高は生育条件によっても大きく変わります

キャンディピンクについて

常緑小高木。
花期は春と秋の四季咲き性で、円筒状の濃いピンク色の花を咲かせます。
カリステモンは別名「ブラシの木」とも言われ、その名の通り花の形がビンを洗うブラシに似ていることが由来です。

新芽は赤く、特に秋から冬にかけて出る芽は赤銅色できれいです。
寒さに弱く、葉が寒さで茶色に変色するので室内での管理が必要です。
 

キャンディピンクの使い方

シンボルツリーや庭木、生垣としておすすめです。
寒さに弱いので鉢植えにして冬期は風の当たらない場所で育てても良いでしょう。
 

キャンディピンクの育て方

キャンディピンクに限らず、カリステモンは水を非常に好みます。
鉢植えで育てる場合や、庭に植え替えた直後などは特に十分に水を遣る必要があります。

寒さには弱いので、冬期は風対策を施すか室内での管理がおすすめです。
 

育てやすさ

★★★☆☆ 冬期は寒風対策が必要です


現在、生産しておりません